皆さんこんにちは😊
放課後等デイサービスあ~すり~と公認心理師の上野山です😊

皆さんは、人間関係の中で、言いたい事を我慢した経験はありませんか??
今心がもやもやしたけど、こんな事くらいで波風立てるのもなぁ…と思ったり、ここで言い返したら面倒な人だと思われる…などと思って、我慢してしまう人もいるかと思います。

今回のこころコラムでは、「言いたい事を我慢してしまう」現象に着目して、その要因と対処法をご紹介していきたいと思います。

~言いたい事を我慢してしまう背景にある心理~
様々な人間関係において、自分の言いたい事を伝える、相手の言いたい事を聞く、というのはコミュニケーションの基本ですよね。
では、どうして人は自分の言いたい事を我慢してしまうのでしょうか?

1つは、心の中に「主張するのが怖い」という恐怖心がある、という可能性が考えられます。
争いになるのが怖い。嫌われるのが怖い。見捨てられるのが怖い。傷つくのが怖い…。
そうした様々な恐怖心が、言いたい気持ちにブロックをかけてしまうのです。

~自分の言動パターンを形成したのは過去の体験~
ですが、言いたい事を我慢してしまう人がいる一方で、我慢せずに自己表現できる人もいますよね。
こうした違いは一体どのように生まれるのでしょうか?

要因の1つとして、子どもの頃に体験したことが関係している事が考えられます。
例えば、子どもの頃、親に自分の言いたいことを主張した時、強く否定されたり、自分にとって良くないことが起きるという状況が繰り返されると、「主張すること=自分が傷つく」ということを学習してしまい、「主張せずに我慢する」という言動パターンを身につけていってしまいます。
自分を守るために身につけた方略なのですが、どの場面でもこのパターンが適用されてしまうと、いつも自分が我慢することとなってしまい、逆に自分を苦しめてしまいます😥

では、どうしたら良いでしょうか?
大切な事は、言動パターンは生まれ持ったものではなく、学習して獲得したものという事です。
つまり、別の言動パターンを再学習、新しく身につけることができます
自分の言動パターンを理解した上で、色々なパターンを柔軟に使えるようになると、自分を大切にする事ができ生きやすさが変わってくるのではないかと思います🙂

~自分の言いたい事を伝える時に知っておきたい事~
では、自分の言いたい事を伝える時に知っておきたい事を考えてみたいと思います。
まず、言いたい事を我慢することが役に立つ場面もあるかもしれませんが、どんな状況においてもそれが本当に自分にとって相手にとって良い事なのか?と考えてみましょう。
言いたい事を我慢しているだけでは、周りの人はあなたの気持ちに気づいてくれません。
自分を大切に扱うという意味においても、周りの人との良好な関係を築くという意味においても、「自分の気持ちを伝える」という事はとても大切なのです。

~伝える時のポイント~
伝える際、もし「怒り」を感じている場合には、”2次感情”といわれる怒りの感情をストレートにぶつけるよりも、その背景にある”1次感情”が何かを考え、それを言語化するようにしましょう
例えば、「そんな風に言われて、悲しかった」とか、「そう言われた時、負担に感じて嫌だった」などです。
そうした1次感情を我慢した結果、2次感情である「怒り」となって自分の中に感じられてくるのです。

また、相手の気持ちを推し量るよりも、「私」の考えや気持ちを主語にして伝えてみましょう
「私はこう感じる」「私はこうしてほしいと思っている」などです。
その際、他の人が聞いても分かるような ”客観的な事実” を盛り込みながら「●●だから、私は□□と感じる」と伝えると、気持ちの背景が分かり、相手にも理解してもらいやすくなるでしょう。

いかがでしたでしょうか。
「あ、今僕/私言いたいこと我慢したな」と感じる時、その原因を考えてみたり、伝えるためにどうしたら良いか?を考える参考になれば幸いです🙂✨

今回のこころコラムは以上になります!
次回の配信もお楽しみに😊

参考文献
石原加受子 2012 「言いたいことがもっとラクに言える自分になる本」 実務教育出版